本文へ移動

ヘルパーステーションみつばち

訪問介護とは

訪問介護は、ご利用者様が可能な限りご自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、訪問介護員(ホームヘルパー)がご利用者様の居室・ご自宅を訪問し、食事・排泄・入浴 などの介護(身体介護)や、掃除・洗濯・買い物・調理などの生活を支援(生活援助)します。また通院などを目的とした乗車・移送・降車の介助サービスもご提供します。

●ヘルパーステーションみつばち
TEL:0154-51-1818

事業所概要

所在地
〒084-0923 釧路市鶴野東5丁目5番21号
営業時間
24時間
休業日
年中無休
地域
釧路市(利用対象者様 居宅訪問)
釧路管内7市町村(弊社住宅入居中及び予定対象者様現在のお住まい地域
連絡先
サービス提供責任者:木村 ・長谷部 電話番号:0154-51-1818

サービス提供責任者紹介

取得資格

◎ 介護福祉士
◎ 居宅介護支援専門員
木村 由季 

釧路市内の高等学校を卒業後、介護職員実務者研修課程(旧ヘルパー1級)を修了し、介護福祉士の資格を取得。特別養護老人ホームにて     10年間の実務経験を積み、その後は訪問介護事業所にて3年間勤務しました。

平成29年よりヘルパーステーションみつばちにてサービス提供責任者として勤務し、令和2年には介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格を取得。令和3年4月からは居宅介護支援センターみつばちにてケアマネジャーとして活動してまいりました。

令和7年4月より、センター閉鎖に伴い、再びヘルパーステーションみつばちにてサービス提供責任者に就任しました。これまでの経験を活かし、利用者さま一人ひとりに寄り添った支援を心がけてまいります。

ヘルパースタッフ 有資格者人数

介護福祉士取得
4 名
介護職員実務者研修課程取得
1 名
介護職員初任者研修課程取得
8 名

サービス内容

身体介護サービス

ご利用者様の日常の入浴介助、排泄ケア、お食事の介助、着替えの介助など、専門的知識・技術をもって、お身体に関わる介護サービスを行います。
入浴の介助サービスについて
食事の介助サービスについて
排泄ケアについて

生活援助サービス

生活援助は、掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助を行います。利用者様が単身であったり、ご家族様が障害・疾病などのため、ご本人様やご家族様が家事を行うことが困難な場合に行われる訪問サービスです。
掃除について
洗濯について
買物や薬の受け取りなどについて

ご利用までの流れ

1.要介護認定申請

訪問介護サービスを利用するためには、市区町村の介護保険担当課やお近くの地域包括支援センターに認定調査の申請をしていただきます。

2.ケアプラン作成

要支援1~2と認定された方は、原則地域包括支援センターが、要介護1~5と認定された方は居宅介護支援事業所がケアプランを作成します。

3.事前訪問

事前にご訪問して、サービス内容の確認やお身体やご病気についての質問をさせていただきます。

4.ご契約

訪問介護計画書を作成し、再度訪問させていただきます。同意をいただいたうえでお渡しします。これに前後し訪問介護サービス契約書を記入していただきます。

5.サービス開始

サービス提供責任者がホームヘルパーと同行して訪問し、サービス内容、サービス手順に従ってサービスを行います。
 

自社連携の福祉輸送車両(介護タクシー)がご利用できます

福祉輸送車両(介護タクシー)
ハニーSAKUMAでは福祉輸送事業も行っており、 自社連携で介護保険制度に則った通院等のための乗車または降車の介助をお引き受けいたします。 わざわざ他事業所の介護タクシー配車を待つことなく、顔なじみのヘルパースタッフが皆様を目的地まで送迎いたします。 保険外のケアタクシー(病院から病院への移動、お買い物、お墓参り、家族訪問等)としてもご利用できます。
ご入居を検討されている皆様におかれましては、ご自宅からの移動手段が厳しい場合に是非ご相談ください。

▼こちらのページもご覧ください

PDFダウンロードできます

TEL. 0154-53-3131
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る